こういう自慢というのはよく聞きますが、あまり良いイメージはわきません。 凄い人と繋がっているんです。凄い人と食事をしているんです。それが何かという話になってしまいます。 「年商100億の社長さ… 続きを読む 凄い人と一緒だからその人が凄いわけではない
洋服の品質は安いものでも変わらないものが多くなっている
洋服で何を選んだらいいのかというのは人によって価値観がバラバラです。 安物もう着たくなくて高い服しか着ないという人もいれば、別に本人がお金が持っていようと思っていなかろうと関係なくユニクロなどの服で十分というような人もい… 続きを読む 洋服の品質は安いものでも変わらないものが多くなっている
弁護士事務所に退職代行を依頼する安心感
退職したいと言えない人の代わりに退職の手続きをしてくれるサービスとして退職代行というものが流行っています。 退職代行を利用することに関しては賛否両論あると思いますが本当に会社になってはブラック企業でありなかなかに立つこと… 続きを読む 弁護士事務所に退職代行を依頼する安心感
フランスが日本を戦略上パートナー国に。難しい国際関係
フランス、日本を戦略上パートナー国にしてオーストラリアを格下げしたということが報道されました。 日本が戦略上パートナー国ということで優遇されるのは素晴らしいことではありますが、これはそう単純に喜べるような内容でもないかな… 続きを読む フランスが日本を戦略上パートナー国に。難しい国際関係
カーリングの強さ以外にも課題はある
オリンピックが終了したことでカーリングについてのいろいろな議論が出てきています。 今回は銀メダルとはいっても、もちろんその銀メダルをとったことはとても素晴らしいことですが、運の要素もかなり強かったということがわかります。… 続きを読む カーリングの強さ以外にも課題はある
北京オリンピック終了と負の面の話について
北京オリンピックも無事に終了となりました。 カーリングがかなり盛り上がって面白かったと思っています。 感動、平和の祭典として終わったわけですし、確かにその効果はあったように思えるところではありますが、ニュースでは負の面残… 続きを読む 北京オリンピック終了と負の面の話について
手に職をつけるということは大事かもしれない
昔も手に職があるということが生き残るチャンスとなったことがありました。 シベリア抑留から帰ってきた祖父がいつも「手に職をつけなさい。技能を持つものは重宝される。私は大工仕事も料理もできたから軽作業の労務で済んだ。何も技能… 続きを読む 手に職をつけるということは大事かもしれない
半導体不足が解決するのは2022年後半になるということ
半導体不足ということがもうここしばらくずっと言われていますがこの不足が解消するのが2022年後半になるというような記事を見ました。 半導体というのはスマートフォンやパソコンにもよく使われるような製品になりますしありとあら… 続きを読む 半導体不足が解決するのは2022年後半になるということ
ブログをただ100記事書いてもアクセスは全くない
衝撃の事実と言いますか、ブログをただ100記事書いてもアクセスは全くないということが分かってしまいました。 実際に100記事書いた結果アクセスが全く入ってくることはなかったのです。 昔であれはプログは100記事書けばいい… 続きを読む ブログをただ100記事書いてもアクセスは全くない
170cm以下の人を中傷した問題でスポンサー解除へ
Twitter で170cmというような言葉がトレンドに入り、その中身を見るとプロゲーマーが170cmは人権がないというような発言をしたということでスポンサー解除にもなるような騒ぎになってしまいました。 限られた人しか見… 続きを読む 170cm以下の人を中傷した問題でスポンサー解除へ