中小企業で働くと大企業の給料に驚く

中小企業で働いていて大企業の人の給料を見て愕然としてしまった。
格差社会を感じた。

そういうコメントをしている人を見かけました。
そう、一般的に中小企業で働いていると大企業と平均年収、生涯年収等を見てもかなり変わってきてしまうのです。

中小企業がおすすめといっても安易に就職するべきではありません。
ベンチャーで勢いがあって、小さい規模であっても大企業並みの報酬が得られる、その場での報酬は多くなくても次に繋がる何かが得られる。そのような企業であればいいかもしれませんが、普通の中小企業だという場合そのまま収入差が出てしまい納得できないということも起こってしまうかもしれません。

責任が違うのだから当然

同じ仕事をしていて給料が違うことにショックといっても責任が違うのだから当然ということもあります。本人としては同じ仕事をしていたとしてもその影響力というのは中小企業と大企業では全く異なります。大企業の場合、一社員の行動の影響が数億円レベル以上の影響を及ぼすなんてことも珍しくはありません。

影響範囲が大きい、その責任も大きいということで得られる収益も異なりますし、本人が得る給料も違うというのは当然かもしれません。

また大企業の人が羨ましいと思っても、その人達は熾烈な競争に勝ち抜いた人であり、一般の人とは異なる能力を持っているのかもしれません。もし今現在は全く他の人と同じ仕事をしていたとしても、その企業に入社してそのポジションを得ているということは過去からの積み重ねが活きてきているということでもあり、やはりただずるい、羨ましいだけではないその人なりの努力というものがあったということは推測されます。

今から転職すればいい

大企業の給料や待遇がいいということであれば今からでも転職するという方法はあります。今かなりの年齢になってしまったということであれば一発逆転は難しいかもしれませんが、そうでなければ中小企業から大企業に転職する人は結構います。

少しずつステップアップしていく形式で良い企業に動いていく、そのような人生を送る人も増えてきているのです。
最初の新卒就職はどうしても学歴の勝負となってしまいがちですし、全員が上手くいくとは限りません。

でもそこからの転職であれば実績ベースになっていきますので少しずつ良い実績を持ってステップアップしていけば大企業にたどり着くということも不可能ではありません。

実際に昔は給料が安い職場で働いていたのが大企業に移り大出世するケースもあります。給料はその仕事ではなく、企業ベースで決まることも多いです。

自分が欲しいと思える給料を出せる企業に転職できるよう、ただ羨ましいと思うだけでなく少しずつ実力をつけていくことを初めてみるのはどうでしょうか。