YouTuber のヒカルがテレビ進出宣言をしたということで話題になりニュース記事も出てきました。
この人が成功するかどうかは置いておいて一般的な事情としてYoutuberがテレビに手術してもなかなかうまく成功することができないという問題が起こっているそうです。
確かに YouTube 出身でテレビに出て大成功したというような話は聞きません。あの超有名YoutuberのHIKAKINでさえ確かにバラエティ番組に出てきたりはしますがあくまでゲスト的な位置付けでありそこまでの成功をしてるとは言えないところはあると思います。あの人の場合はわざわざテレビで成功する必要性がないというところもあるかもしれませんが、 YouTuber 全体としても成功できない傾向はあるのかなとも思えます。
トークが得意なYoutuberであったりお笑い系に近い YouTuberだとしても、実際にテレビに出てトーク番組に出ると普段からテレビで話慣れているタレントや芸人と比べるとどうしても目立たなくなってしまうということは起こってしまうようです。
1対1で話してうまく編集されるのがYouTube であるのに対し、テレビでは複数の人が集まって番組を作るようなシーンが多くなっています。その時にうまくトークの輪に入ることができなければテレビでは活躍することができないのです。
これはM-1グランプリで結果を残すようなお笑い芸人にも言えることなのかもしれません。いくら漫才は上手くてトップに立ったとしても、テレビ番組に出てくるとバラエティの場では全然面白くなかったり、うまくトークを回せていなかったりというようなことはよく起こります。これは単純に慣れていないということもありますし、やはり得意な場が違うというものになるのでしょう。芸人の場合はトークスキルを高めておかなければいけないというところでなかなか難しいところがありますよね。
YouTuber に関してはテレビのタレントと違って見せ方が異なるというところがあるのかと思います。ある意味Youtuberは好き勝手やってるところがありますがタイプとしては俳優に近いものがありバラエティの場でいつでもおもしろおかしく話せるというようなタイプの人達ではないのです。
視聴者も別にその事を求めているわけではありませんし YouTuber は YouTuber として成功してればいいのであってテレビに進出して成功しなければいけないという理由があるわけではありません。
ただ世の中にはテレビしか見ない層というのもたくさんいますし、 YouTube はテレビを違って自分でその番組を探さなければ基本的には出てこないものになりますので濃いファンを作ることはできても広く浅くアプローチするということは難しくなってきています。 YouTube 内での競争も激しくなってきていますし他の場に進出したいと考えるのもまたおかしくありません。
Youtuberが単純にテレビに進出できるわけでありませんが、今後 YouTube とテレビでのどのような関係が生まれてくるのかというところは気になるところです。