QBハウスは安いのかどうか

QBハウスは安いのかどうかということで記事が出ていました。
定期的にこれらの記事は上がってきます。QBハウスは当初は1000円でしたけれども今は1200円に値上げしました。値上げしたとは言ってもカットが1200円というのは一般の美容院と比べるとかなり安いというイメージがあります。
でも経営的には良いということ。この秘密は何なのか。

これはもう多くの人が分かっていることですよね。
1200円でカットするといってもその代わり極限まで時間を短くしています。普通の美容室に入ったら1時間かかるカットを10分で終わらせたとすると、その価値は1時間で7200円の料金になり高級な美容室と変わらないということです。

この記事では店舗に電話を置かない、予約を取らないからこのようなことができる。予約を取らないからこのようなことができる、またシャンプーをしないで掃除機のような仕組みで髪を吸い取るようにしている、なるべく時間を短縮できるような仕組みを作っているということが書かれていました。

ただなかなか実際はそう単純に10分でというわけにも行かないところもあるように思います。カット時間は順調に10分だとしても結局のところ片付けの時間もあればその時間に必ず空きがなくお客さんがやってくるわけではありません。それは他の美容室であっても同じ話にはなりますが、単価が安いと本当に回転をさせなければいけない分、大変なところも多いのかなと思います。

そして消費者側から見た問題は技術が本当に高いとは限らないというところがあります。良い美容師に当たれば本当に普通の病室に入ったのと変わらないような髪型もできるかもしれませんが、そうではない人もたくさんいて外れであればそれなりにしかならない。 このような問題があります。

時間的には足りていたとしても本当に技術を身につけたい、向上心があるような美容師を雇うというのが難しいのではないでしょうか。本当にやる気があったり、将来独立を考えているような美容師は高級店の方に向かうような気がします。

どうしても格安でお客さんをさばかなればいけないとなると、 髪を切ることの上手さよりもお客さんをさばくことの方が優先されざるを得ないというところも出てくるのでしょう。

私自身はこういう事情もあり美容師も選ばなければどの程度の品質なのか分からないということがありますので今は本当の最低限の美容室というのは避けるようになってきました。

仕上がりはやはり価格相応、そのようなコメントも出ていましたし、必ずしも格安のヘアカットは勝ち組であるとは今後は言えないのかもしれないなと感じました。