都心も猛暑日に

都心も猛暑日となっているこの頃。
さすがにもう外を普通に歩くのは危険すぎる気温になってきました。

夏はある程度暑い方がいい等の意見はあるかもしれませんが、ここまでいくとやりすぎ感はあります。
海やプールは流行るかもしれませんが、そこまで行くのも大変。
観光地にレジャーで行ったとしても現地で行動するのも大変です。何より熱中症のリスクが高くなりますからね。
実際自分も先週までは毎日のように日中は外に出ないでいましたし、夜でも暑さを感じれば外出を控えていました。
しかし、今週の半ばからはエアコンをつけずに窓開けて扇風機だけで我慢するようになりました。その甲斐あってか、今のところ体調には変化がないです。
あとは熱中症対策をしてくださいね!

さて、そんな猛暑の中でも元気なのが虫たちです。特に蝉ですね。
この鳴き声を聞くといよいよ夏が来たんだなぁって感じになります。
蝉の声と言えば……そう、セミの抜け殻! 子供のころはよく探していましたね〜。
今はどこに行けば簡単に見つかるのか分からないけど……。
子供の頃は結構色々な場所で見つけられた気がしますが、最近は全然見かけなくなったような気もします。
都会だから?それとも他の理由があるのかな……? まあ、なんにせよ見つけたら嬉しいものですよね!

1.熱中症対策について

……暑い日の屋外での作業は控えましょう。
・蚊取り線香……蚊は人がいない場所を好む傾向があるため、部屋の中まで入ってくることがあります。
また、犬などのペットを飼っている場合は室内にも入ってきやすいです。
なので、犬猫と一緒に暮らしている方はしっかり予防をしましょう。

・水撒き……水をまいたりして地面の温度を下げることで、地中の水分を蒸発させて蒸散作用により温度を下げようとしています。
しかしながら、地面には地中の水を吸収する力があり、それがなくなると逆に湿度が上がる場合があります。
そのため、あまり効果がない場合があるので注意です。・長袖……日焼け止めクリームなどを塗っている場合などは半そでだと効果が薄れる場合もあります。
・帽子……日よけ用の帽子を使いましょう。
・サンダル……靴下を履いていても足の裏はかなり熱いです。
素足を晒すよりも履いていた方が安全かも。
・飲み物……こまめに水分補給をしてください。
朝、昼、夕の3回飲むといいでしょう。
・塩分……汗によって体内の塩分が失われるため、経口補水液などで適度に補給してください。
・冷たいものばかり食べないようにする(アイスクリームや氷の入ったジュース)
・クーラーのある部屋で作業したり、作業をしない時は涼しいところで休むようにする
・睡眠不足にならないように気をつける(寝苦しかったり、熱帯夜だったりする時が多いので)
・日陰を探しながら歩く
・休憩をマメに取り、無理せずゆっくりやる こんなところでしょうか? ちょっとしたことですが、少しでも参考になればと思います。
あとは熱中症に注意しつつ、楽しい夏を過ごしていきましょう! ちなみに自分は今日は家から一歩も出ていません笑

2.とにかく水を飲むのが良い

お風呂上がりにコップ一杯の水を飲み干したらだいぶ楽になった気がしました。
暑い日の外出を控えるのはもちろんのこと、屋内でも熱中症になる恐れはあるらしいので、ぜひ気をつけていきましょう!
水を飲むのは熱中症対策だけではなくダイエットにも良いと言われています。

なんでも代謝が良くなるとかなんとか。
ただ、飲み過ぎには注意が必要だそうなのでほどほどでいいかもしれませんね。
スポーツドリンクもいいですよ! 運動中の脱水症状対策に使われることが多いようですが、普通に飲んでも問題ありません。
ただし、糖質が含まれている場合もあるのでその点は要確認ですね!

3.なるべく薄着をする
これは夏に限らず冬も同じことが言えると思うんですが、できるだけ薄い服を着るようにすると良いみたいです。
服が厚いとそれだけ熱がこもりやすくなりますからね。
あとは、腕まくりしたりと肌を見せることも大事だそうです。

4.体を冷やさないこと
これも夏の定番というか基本事項な気がします。
冷房を使うのが一番なんですけど、エアコンを常に使うのがきびしい方もいるだろうし、そもそもお金がかかるので難しいですよね……。
そこで、タオルケットを体に巻いたりして体を直接冷やすのではなく間接的に体温を下げてあげる方法もあります。

5.扇風機を活用する
うちわなんかも使いますよね。
あれって結構疲れるんですよねぇ……w なので扇風機があればかなり快適になりますよ〜。