禁断ボーイズのyoutuberが再生回数が減少して解散になるということが話題になっていました。
このグループに関して特に動画を見ているというわけではないのですが、有名なyoutuberグループだということは知っていました。
再生回数の中にはかつては月間1億回以上をたたき出したこともあるということ。それでも現在は月100万回レベルに。
月100万回というレベルはなかなか再生回数としては良いレベルだと思われます。おそらくyoutube収益としては30-40万円程度は稼げているはずです。
ただ本当の個人の趣味としてはよくても、4人グループで行うには収益が低すぎますし事務所に所属している、他にもスタッフがいるとなると月100万回程度では無理があることがわかります。
他にも案件収益があったり、その知名度を活かしたサービスを展開しているとまた違ってくるのかもしれません。
youtube単体で生きていくのは厳しい
この状況を見ると一度成功したとしてもその状況を維持するのはかなり難しく、また多くの人がyoutuberで生活するというのはかなりの難易度だということがわかります。
月100万PVを超えるようなレベルの人達はほとんどいません。そのレベルで運営していて、メンバーが1人でなかったり、スタッフがいれば生活不可能。1人でも数十万円だとギリギリになってしまいます。
他にも経費がかかったり、動画製作費でも費用が発生していくわけですからね。
youtubeを行う場合はそれ自体の収益が全てではなく、そこから派生していくものを狙う。何か別のサービスでの囲いこみ等が重要になってくるということなのでしょう。
競争も増え続けてきます。芸能人も参戦していますし、一般の人でもプロが集まってきているというのが現状です。
これだけ情報が溢れてきて、何を調べてもみたいものが出てくるような状態でどうやって自分が生き残っていけるのか、これを考えていかないとただ一生懸命動画を投稿しているだけでは無理が出てきます。
少ないPVでも何かを売る方向性は?
今回の話のようにエンタメ系のyoutuberだと厳しいですが、何かのテーマについて専門的に解説をして、詳しい内容、もっと深い内容を知りたい人には別の有料コミュニティを案内するなどが生き残るコツになってくるのかもしれません。
毎月100万人以上に見てもらい続けるのはかなり難しいことですが、毎月1万人にいくらかお金を払ってもらうということはそこまでの難易度ではないはずです。
もっと人数が少なくても月会費が取れるような方法であればビジネスは成立します。
今からyoutuberを始める場合、このようなことを考える必要があるのでしょう。