退職したいと伝えたときの態度が大変なことに

退職をしたいと上司に伝えると態度が豹変して大変なことになった。

そのような話は実際に聞きます。
退職を申し出ても退職を引き留められるどころか怒られてしまう。
絶対に退職できないようにされてしまうという会社もあるようです。

ブラック企業には法律なんて関係ない

法律上は退職は自由にできることになっていますし、退職の申し出をしてから2週間で退職できるということになっています。

退職したいのに退職できないなんてことがあっては大変ですよね。
退職することを防ぐ権利なんてものはありません。

それぞれいろいろな事情がありますし、次の仕事が決まっていることも多いです。
会社の一方的な都合で退職させないなんてことはありえません。

業務が滞るリスクがあるから調整をお願いする程度の話で、それに善意で答えるかどうかという程度のことです。

会社が強制すれば退職できないということでしたらいくらでもパワハラが成り立ってしまうでしょう。

ただ現実問題としてブラック企業は法律なんて関係ないという状態が成り立ってしまっています。
残業代の未払いでさえ法律違反なのに多くの会社が平然と行っています。
ブラック企業に対する取り締まりは日本は本当に弱すぎます。
頑張っているけど量が多すぎてできないのか、それとも過度に取り締まると会社が潰れてしまうからそうしないのか・・・。いずれにせよ、行政関係はそこまで期待できないことがわかります。

退職できないなら退職代行はあり

退職したいのにさせてもらえないのであれば退職代行のサービスを使うのはありだと思います。

退職代行のサービスは退職したいことを言えないという人が使うイメージがありますが、実際に退職のことを申し出て、それを受け入れてくれないという場合に使っても問題はないでしょう。

本当であれば自分一人で手続きできるのが退職手続きですし、誰かに手伝ってもらうような性質のものではありません。ただ会社が認めないとなると話は変わってきます。
法律で認められていようと今現在働いている会社が認めないのであれば、どうにも動きようがないからです。
退職願いだって破られてしまう、受け取り保留されてしまえば終わりです。

そんなときに役立つの退職代行です。代行の意味は手続きを代わりにしてくれるということへのメリットではなく、第三者が関与してくれるということの安心感です。

もともとその会社に関与していない第三者が登場することによって会社側も違法行為をすることができなくなります。そのまま走り続ける会社もいるかもしれませんが、明確に訴えられるリスクが上がりますし、働いている社員は出社する義務もなくなります。

第三者が入ることによって冷静に物事を進められるようなるのです。
退職代行なんてどうかと考えている人もいるかもしれませんが、第三者の力は大きいもの。

悩んでいるのであれば退職代行サービスを調べて考えてみましょう。

退職代行ガーディアン 口コミ・評判