ウーバーイーツで配達をしていれば結構お金が稼げるというような話がありました。初期の頃はどこにこの話は大きかったやつが最近では全くデタラメで稼げないという話が大きくなってきてるように感じます。
【怒報】ウーバー配達は稼げる←全くのデタラメなのを暴露する
http://orusoku.com/archives/32220081.html
最初の頃はウーバーイーツの報酬も良かったようですが最近では下がってきてるということ、制度が変わったということもありますよね。
そして都市部であればまだ配達するところもたくさんありその地域によってはある程度稼げるというところはあるかもしれませんがそうでないところにとっては、現実的にかなり厳しくなってきてしまっているということがあるようです。
宅配の競争も激しくなってきていますし、最初始めた頃のようにウーバーイーツ側もやれば必ず儲かるというようなものでもなくなってきているのでしょう。
配達員のリスクも大きい
ウーバーイーツのような配達業務をする人たちもリスクも大きいと思っています。交通事故などにあったときも基本的には業務委託契約でしかないため自己責任になってしまいます。
この責任問題が仮に将来的に解決したとしてもそれでも本人たちもスキルというようなもんでも出てくるかと思われます。
普段から別の仕事をしていてちょっとした副業で運動の代わりに配達をしているとか、普段の仕事でもある程度の収入があってそれにプラスアルファとしてお小遣いを稼ぐために配達をしているということであれば問題はありません。
ただ実際にある程度の金額を稼ごうとすると、かなりの時間働かなくてはいけないという問題が起こります。
一生懸命働いてその分の賃金はいるというのはいいかもしれませんが、この仕事に関してはその業務を行うことになって得られるスキルアップ要素というものがほとんど無いように思われるのです。
配達速度は上がっていくかもしれませんし、どこをうまく周れば収益があげられるかという要素は洗練されて行くかもしれません。ただその能力は他の仕事では同じ配達でもない限り役に立てることは難しいものになってしまいますし、転職でうまく評価されるようなスキルとでもないでしょう。
ウーバーイーツがその仕組みを廃止した瞬間に役に立たないスキルとなってしまうかもしれません。今は出前館もありますが、それでもある程度の限界があるスキルであり、年齢と共に給料をあげていくようなことも難しいものになってしまいます。
あくまでサブとして給料を稼ぎたいということであればいいのかもしれませんが、あまりにもこの業務に専業としてのめり込むことは、将来的なリスクが大きくなることもあり、よく考えなければいけないことになるでしょう。