大企業に入ることが正解なのかどうかというような議論はよく出てきます。
今は大企業に入ったから安泰ではないとか、大企業と好きなことができないとかいろいろな否定的な話というのも出てきています。
大企業で最後まで働き続けることが正義ではないというようなことも出てきましたし、FIREを望んでいる人や自分のやりたいことをやりたいという人にとっては大企業はそこまで魅力的に映らない人もいるかもしれません。
ですが、大企業に入ることはメリットもとても大きいのです。
大企業に入ることは自分も賛成です。歩合制の会社を除いて大企業ほど休み多いし年収高いしパワハラ少ない傾向ある。副業解禁してる大手企業でリーマンやりつつ副業で個人ビジネス走らせて余剰資金をインデックス投資に回せばFIREは早まりますよね☺️FIRE知ってしまった学生は爆速でリタイアめざすのアリ https://t.co/bJhw8lTToU
— 中本わたる | 個人で稼ぐ (@wataru_japan_) February 26, 2022
このような発言を見かけました。
大企業に入るとやりたいことができないから中小企業であったりベンチャーということを考える人もいると思うのですが、大企業の方が手厚い方があり給料も高ければ、休みも多く、パワハラなどのトラブルも起こりにくいです。
自分の好きなことをしようと中小企業側の方に勤めて実話全然好きなことができなかったとか、社内のコンプライアンスがめちゃくちゃだとかそのようなことはたくさんあります。
そのような事態になることを考えると、一旦は大企業に就職をしてそこで社会の仕組みを知りながら自分のやりたいことを進めていく、独立した人はどこでその準備を進めてもいいですし、基礎を学んだ上で本当に自分の行きたい業界に転職を考えているというのもいいかもしれません。
まず最初は大企業で社会の構造を知るというのは大事なことです。
副業を解禁してる会社が望ましい
副業時代とは言いますが実際に会社の中で副業を解禁しているところとなると実は結構限られてきてしまうのかもしれません。
副業は会社にとってメリットを出すというのはなかなか難しいところがあります。最初から優勝の人が集まってそれぞれの分野で事業をやっている人たちの集合体ということであればメリットは大きくなってきますが、多くの会社はそのようなことはなく服用することで逆に本業がおそろかになってしまったり会社を辞められるというリスクが出てきてしまいます。
個人の私では副業ができるような環境で副業を進めていけばいざという時に副業の力を使って独立することができたり転職することができたりということでキャリア場も優位に過ごすことができるようになります。
副業で全く会社とは別の仕事をすることで知見を広げて本業に活かせるようなこともできるでしょう。副業解禁はしてる会社はこれを狙っているということです。
個人的には副業を解禁してる会社に入って、そこで会社の業務だけにとらわれるのではなく自分自身が何をできるのかということを考える、外でもそれをする知識を身につけていくってことは大事だと思っています。
大企業に入って環境の整ったところで暮らしながら少しずつ自分の本当のやりたいことを実現していくというように動いて行くのは良いのではないでしょうか。
PR