アーティストの CD の音源は上手いのは当たり前ですが、ライブ映像になると本当の歌の上手さがわかるということで、ライブ映像が凄いアーティストは本当にすごいと思い込んでいました。
ただ今現在本当の生放送でない限りはライブ映像に関しても結構音声が修正されているようですね。
多くのアーティストを見て YouTube にあるようなライブ動画はかなり歌が上手いのですが、テレビの生放送になると途端に下手になってしまうような人が多くいるなということを思いました。
典型的なのはBISHです。 YouTube に上がってる動画ではかなり歌が上手いのですが、 紅白歌合戦に出た時の歌のレベルには正直びっくりしてしまいました。他の生放送でも結構へただなという時があったんですがこれはその時の調子が悪いというわけではなくて、ライブ映像の方が修正しているんだなという事に気づきました。
調べてみると結構このアーティストだけではなく色々なアーティストがライブ映像の音声を修正しているということが書かれているものもありました。
ライブ映像だからといってそのままそこに公開するわけではなく編集を経て公開されるということ、商業上の音楽ですので、わざわざ下手な状態のものを公開する必要もなく修正するのは当たり前ということですね。
実際のライブではまた違うのかもしれない
YouTube でのライブ動画に関しては修正されているということがありましたが実際のライブ会場に行くと当然修正されているということありません。
でも Live に通ってる人たちが歌の人され困っているということはなく皆さん満足しています。
ライブも映像ではなく生の現場だとその場の雰囲気というものありますし音圧というものもありますし全然違うものになって歌の上手い下手という話ではなくなってくるところがあるのかなとは思っています。
特に音の大きさというのもありますし音圧という面に関しては絶対にその前になければ再現できません。ベース音なんてテレビであったり、 YouTube 動画ならではかなりの音が消えてしまっている感があります。
もちろんこちらもすごいスピーカーで聞いているわけではないので当たり前なのですが、ライブ会場に行くとあの音圧があって曲が全然違ってくるというところもあります。
レコーディングされた音を聞いたら結構スカスカな感じの曲に聞こえてもライブに行ったらかなり重厚感があるということも珍しくありません。
レコーディングされた音源と実際のライブというのはそのような物との違いというのは大きくてこれをうまく映像や音源で再現させるというのは難しいことなのかもしれません。