コメダ珈琲にいていい時間というのはどれくらいなんだろう?

コメダ珈琲に関するツイートとしてこのようなものがバズっていました。

水の意味にはあまり深い意味はなさそうな気がしますが、帰れと解釈できるほどの時間いたようです。

実際のところ普通に利用していても水が出てくることは珍しいことではありませんし、そこまで気にすることではないのかもしれません。

コメダ珈琲の場合は明らかに他のカフェと比べて長居することを前提の仕組みになっているように見えます。価格も若干高めでゆったりと作られていますし、ある程度長くいてもらって他のチェーン店と差別化を行っているのでしょう。

何時間までならいればいいのか?これに対して公式の回答があるとは思えません。下手な時間を出してしまうと、その時間まではいいと粘られてしまいますし、それを超えた人をどうするのかという問題も出てしまいます。

一般の人はどう考えているのかを見ると3時間程度ではないかという回答もありました。コーヒー1杯で90分でおかわりして3時間程度ということ。

実際のところ平均滞在時間は60分ほどになっているということ。
多少注文したのであれば3時間程度はいてもいいかもしれません。

勉強を長時間するのであれば

勉強を3時間程度としてコメダである程度の注文をするというのはありだとは思います。ただ、本当に長時間の勉強をしたいのであればコメダよりはファミレスのようなところでピーク時間外である程度注文をしてというのが良さそうにも思えます。

そして、本気で勉強をするなら自習室に行く等も選択肢にいれた方がいいでしょう。カフェでの勉強を生活の中の一部として入れるのであればいいですが、カフェの勉強時間がすべてとなると時間は全然足りませんし、もっと集中して勉強する場が必要になるのではとも思います。

自習室は無料で使えるようなところもありますし、塾などに通っていればそこで用意してくれるところもあります。有料自習室も真面目に通って勉強するのであればそこまでコスパが悪いようなものではありません。

カフェで適切な時間を使ったり、追加注文をしたりというのであればいいのですが、さすがにコーヒー1杯で常識以上の時間を使ってしまうとかは迷惑をかけることになってしまいます。

本当に偶然その日だけ滞在時間が長くなってしまった等は仕方ないですが毎回のように長くなるのであれば何か別の方法を考えた方がいいのかなとも思います。

お店への迷惑で、そのお店がやっていけなくなるのは大問題になってしまいますし、やはり使い方のマナーくらいはきちんとしておきたいものです。