お金中心の価値観というのは非常に危ないと思う

自分達の話ではなくyoutuberのヒカルの話なのですが、ヒカルがテレビの芸人に激怒としてそれが逆に批判殺到に繋がっているという記事が出でいました。

 

なぜ?ヒカル「ユーチューバー馬鹿にした」芸人に激怒も批判殺到の事態

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1ab512657b266250dd783eab0f10a141c94dc6

 

これは両者にしかわからない話で、テレビの芸人にyoutubeをバカにされてくやしかったということからそのような話が出たのでしょうけど、お金でどちらが稼いでいるとかそういう結論で追い越したとか、どちらが上とかそのような話になってしまっているのが批判の理由となっているようです。

 

二人の空気に微妙なところがあったというのはわかりますが、一般に発信するものとしてどちらが稼いだかどうかで上下を決めるというのは何か嫌な気分になってしまいますよね。

 

お金はあるにこしたことはありませんが、一定量稼いだ後は金額の大きさではなく、後は何をやったかということになってくるのかなと思っています。

 

お金絡みで炎上する人はよくいますがお金そのものが目的となってしまっているように見てるのが微妙なんですよね。

 

 

お金を追いすぎるのはよくない

 

芸能人・有名人は置いておいて、一般の人もお金をあまりにも重視するというのはよくないなと感じています。

 

少なすぎるのはよくありませんが、一定量あって生活に困らないレベルになってくれば、後はどう生きるかのスタンスであったり、何を仕事をしてやるかということが大事であり、お金の大きさが重要ではなくなるように感じています。

 

お金なんて使える金額には限界がありますし、毎日高級料理を食べれば幸せなのかというと決してそんなことはありません。高級車に乗るというのも金持ちになって好きにやるのはいいですが、見せ方によっては下品に見えてしまいますし、趣味としてやるのでなければそれほど意味のないことです。

 

それよりは事業をやっているのであればどういうことをしたいのかということをはっきりさせてそれに向かって進んでいったり、働き方・生き方を考えたりして自分が満足できるような生活を目指す方が健全かつ幸せです。

 

金額が多い方が勝ち、少ない方が負けというような価値観になってしまいますと本当にきりがありません。

 

絶対に上には上がいて、それを目指して向上心を高めていくのはいいですが、限度を超えるといつまでたっても幸せになれないことになってしまいます。どこまでいっても上がいる話で、追う目標を変えないと一生満足できないことになってしまいます。

 

そしてそれを達成するために何でもやるとなると、お金の為だけに生きることになり、不健全な結果になりがちです。

 

普通の人はそこまではならないとは思いますが、いろいろなシーンでお金については出てくるものです。自分なりの価値観をしっかりと持たないとお金に振り回されることになってしまうかもしれません。