レンタル充電器を使うべきかどうか

コンビニや駅等によく置いてある充電器のレンタルですが、これを使うのはどうなのか。

Twitterではこのような意見が出ているのを見ました。

そうなんです。言い分等はいろいろあるかもしれませんが、普段からバッテリーが長く持つスマホを使っていればいいですし、モバイルバッテリーを持ち歩いていれば使う機会というのはないんです。

本当に緊急時にはこういうものがあると助かるので存在自体はあってほしいものになるのですが、これを日常的につかっているとなると節約という面ではかなりマイナスになりますね。

節約なんてどうでもいいので利便性をとりたいという人もいるかとは思いますし、そのような人はどんどん使っていいんです。

ただ普段からお金がなくて困っているのにこのようなものを使い続けているというのはよくありません。

昔はドコモショップで無料で充電できるという仕組みがありました。
それがある時期から無料充電がなくなりこのレンタル式の仕組みに変わりました。
便利にはなっているのかもしれませんが、結局費用が発生することになり、微妙なところです。

中途半端にレンタルを繰り返すのであればモバイルバッテリーを購入すればいいのにとも思ってしまいます。
モバイルバッテリーを購入しても重くて持ち歩かないとか、家に忘れてしまうとかそうなってしまうのでしょうか?

今のスマホは充電していれば1日くらいはなんとか持ちますし、後は旅行等のとき、かなり遠くまでいくときにモバイルバッテリーを持ち歩くとかそれくらいで済むはずなんですが、それでもこのようなレンタルが流行るということは相当多くの人がうっかりバッテリーが足りなくなって利用しているということになります。

最終的には電池を改良してほしい

スマホに期待したいことですが、最終的にはバッテリー自体を進化させ、途中でバッテリーを借りたり、モバイルバッテリーを持ち歩かなくても完全に1日持つようなスマホを作ってほしいです。

あとほんの少しのレベルまで来ているようには思いますが、最後の一歩が足りない。そんなところのように感じます。

あと数時間くらいでも多く持つようになれば、それだけでほとんどの人はバッテリーの心配をしなくても済むようになるはずです。

1日朝から晩まで使いっぱなしという人は少なくて、普通はときどき使ったりする程度ですし、ライトユーザーにはもう1日の終わりの充電以外は不要。そんな時代がやってくるような感じはしますがどうなのでしょうか。