英語に触れる機会がなさすぎる問題

日本人は英語が苦手とか言いますし、これからの時代もっと英語を話せるようにならなければいけないということはよく言われています。

私自身も英語はすぐに仕事では使わないとしても今後のスキルとして使うようにしておきたいと思って少しずつ勉強しているのですが、 圧倒的に英語に触れる機会が少ないという問題があるのです。

今は昔と違って英語学習をやりやすくなったということが言われています。昔はテキストは買うしか方法はありませんでしたし英語を聞く機会がなかなかありませんでしたが今では YouTube を使えば簡単に生の英語に触れることができるようになっています。

そのためリスニング練習としては普段から YouTube を見ていればある程度の英語力というのをつけることはできるかもしれません。

ですが現実問題実際に英語を実践する場がない、英語に触れる機会はあまりにも長すぎるということを感じて悩んでいます。

英語のスキルを身につけたとしても使う場所がなければ英語力というのは落ちてきてしまいます。 日本で生きてる限り日常生活の中で英語を使う機会というのはあまりにもないのです。

今はオンライン英会話というのもありますのでオンライン英会話でアウトプットを燃焼するというのもいいかもしれません。ただそれはわざわざ毎月お金を払って参加するものであり誰もが気軽にと言うとそこまでのレベルにはまだ達してないかなとは思われます。

これが海外であれば英語を必然的に使う機会が多くなっているんですよね。必ずしも英語圏でなくても過去の植民地経験があり英語を必然的に使う機会が多かったとか、仕事をする上で英語を使うのが標準になっているような地域であったりとか、勉強するのには自国語ではなく英語で勉強するのは標準になっているというような地域もあります。

そういうところと比較すると日本に住んでいる限り全てのことが日本語で済んでしまう。この環境は素晴らしいようで英語を身につける上ではかなり難しい環境になってしまっています。

もう少し日本国内の中でも普通に英語が使われる場所、英語でコミュニケーションをしないと成り立たない場所があってもいいのではということも考えてしまいます。英語教育をもっと充実させるために、そのような場所を意図的に作ってもいいのではないでしょうか。

英語カフェのようなところもあるにはありますがとてもマイナーな存在であり気軽に行けるようなところではありません。もっと誰もが気軽に参加できて英語を使って会話できるような環境が欲しいなと思うのです。